« あぶくま洞 | トップページ | ミニパープル・セルレア »
Cyn. purpurascens
マダガスカルの地生蘭です、20センチほどの大きな球根(バルブ)があり涼しくなる9月頃から芽が出て開花します。夏は葉を枯らし休眠しています。 濃い紅のブロッチが目を引きます
中は水苔でやわらかく植えてあります。 芽出しは葉と共に花茎が伸びてきます、葉は30センチほどに伸び、花の終わった後は邪魔ですが、暑くなるまで地下のバルブを太らせます。冬は部屋に保護する程度で越冬でき、育てやすいです。また、増殖も良いです。
2005年12月 6日 (火) 00時02分 Q その他の洋蘭 | 固定リンク
ヒャー、面白いランですね~!これもランなんですね~。生態はちょっとエビネ似?かしら~。ブロッチの濃い色や、セパル(?)の模様、花の中央のカニのハサミみたいな形も、葉っぱの巻き具合も面白いですね~。ウフフ*毎回ホントに楽しいです~!
投稿: sawa | 2005年12月 6日 (火) 11時40分
きれいですね。どちらかというと、ハベナリアに似た花かなあと思いました。でも、茎の基部と葉っぱを見ると全然違っていました。消毒もちゃんと施されているし、植え込み材料等にもozikoさんならでは!の心遣いが感じられます。
投稿: かな | 2005年12月 6日 (火) 19時36分
sawaさん、こんばんは。 エビネよりは、ウチョウランが近い仲間でしょうか。 近いと行っても遠い仲間(^^) ウチョウランが好きだと、この花は気になる存在でしょうね、私も渋谷の蘭展で初めて見てメモしたものです。 ただ、葉っぱが大きいのよ(>_<)ゞ
かなさん、こんばんは。 ハベナリアも綺麗ですね、栽培は難しいと聞いてますが 消毒・・・芽出し時に水が溜まりやすいもので・・・
投稿: oziko | 2005年12月 6日 (火) 20時29分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ヒャー、面白いランですね~!これもランなんですね~。生態はちょっとエビネ似?かしら~。ブロッチの濃い色や、セパル(?)の模様、花の中央のカニのハサミみたいな形も、葉っぱの巻き具合も面白いですね~。ウフフ*毎回ホントに楽しいです~!
投稿: sawa | 2005年12月 6日 (火) 11時40分
きれいですね。どちらかというと、ハベナリアに似た花かなあと思いました。でも、茎の基部と葉っぱを見ると全然違っていました。消毒もちゃんと施されているし、植え込み材料等にもozikoさんならでは!の心遣いが感じられます。
投稿: かな | 2005年12月 6日 (火) 19時36分
sawaさん、こんばんは。
エビネよりは、ウチョウランが近い仲間でしょうか。
近いと行っても遠い仲間(^^)
ウチョウランが好きだと、この花は気になる存在でしょうね、私も渋谷の蘭展で初めて見てメモしたものです。
ただ、葉っぱが大きいのよ(>_<)ゞ
かなさん、こんばんは。
ハベナリアも綺麗ですね、栽培は難しいと聞いてますが
消毒・・・芽出し時に水が溜まりやすいもので・・・
投稿: oziko | 2005年12月 6日 (火) 20時29分