« Den.ワーディアナム | トップページ | C.シュロデレー・ナトラル#1 »

2006年4月 9日 (日)

L.フラバ#4

L. flava #4

この株もαさんで見つけました、紅色の覆輪が入るフラバです。
初花で一輪のみですが、綺麗な花で来年が楽しみです。
144_4489
144_4487
144_4492
フラバは夏の遮光を強くした方がよいそうです、ロックは種類ごとの環境が違っていてなかなか難し物ですね、咲ずらいものが咲いてくれた時は嬉しい物です。

|

« Den.ワーディアナム | トップページ | C.シュロデレー・ナトラル#1 »

M ロックレリア」カテゴリの記事

コメント

ozikoさん、こんばんは。
黄に赤は綺麗ですね。来年はもっとしっかり覆輪が入るんでしょうね。楽しみですね。

ロックレリアも咲きにくいありますね。ロックレリアというとお日様カンカンのイメージですが、物によっては霧がいつも多く直射日光が当たりにくかったり風が強くて余り温度が上がらないとか色々あるんでしょうね。調子が良くないのは色々試さないといけませんね。

投稿: TOTORO-K | 2006年4月 9日 (日) 02時08分

ozikoさん、こんばんは。

覆輪の綺麗な子ですね。スッとした感じに温かみのある色合いがいいです。私もロックレリアはお日様カンカンのイメージ^m^です。でも遮光をした方がいいものもあるんですね。咲きづらいのは色々試した方がいいのですね。頑張ろう!っと。

投稿: a-chan | 2006年4月 9日 (日) 04時13分

ozikoさん こんにちは

この子 お洒落な子でしたね~
ロックレリアなかなか難しいんですね
この間連れてきた子達はどうでしょう
心配になってきました・・頑張ろう!

↑シンコメディア家も同じのが咲きました^^

投稿: すみれ草 | 2006年4月 9日 (日) 13時47分

TOTORO-Kさん、こんばんは。
草とか背の低い木の合間に育っているのが多いそうです、
冬はそれれらの葉が落ち、日当たりが良くなそうです。
葉の薄いタイプは夏は陰になるところに自生しているのでしょうね。
うまく咲いたときは嬉しいですよね(^o^)

a-chan、こんばんは。
かんかん照りはよくないみたいね、自生地の環境を知っていれば、
そんなに難しい物ではないのでしょうね。
試行錯誤も楽しみの内ですよ。

スミレ草さん、こんばんは。
特別難しいのは無いですよ、寒さに強いのが条件でしたものね。
くさび、来ましたか〜(^_^)vやったね!

投稿: oziko | 2006年4月 9日 (日) 20時22分

左上の写真にupされた時から、誰かな~?と楽しみにしていました。フラバだったんですね~。
フラバって黄色いイメージがありますが、こんな紅色の覆輪が入るなんて、なんてステキ!チョウチョを思わせますね~。リップのフリッフリもヒダが深くてエレガントです~!
ロックレリアは、どれも日差しが強いのがいいんだと思っていました。いろいろなんですね~。そうか~、メモですッφ(._. )

投稿: sawa | 2006年4月10日 (月) 10時48分

sawaさん、こんにちは。

そうですね、フラバはあまり変化がないですね〜
これで5〜6輪咲いたら綺麗だろうと思います。
いままで家ではフラバがうまく育たなくて・・・
夏も日当たりの良いところに置いていましたので、今年は遮光を80%位にしてみようと思います。

投稿: oziko | 2006年4月10日 (月) 12時31分

この記事へのコメントは終了しました。

« Den.ワーディアナム | トップページ | C.シュロデレー・ナトラル#1 »