« L.エンヅフェルジー | トップページ | L.フラバ #4・フラメア »

2007年2月 9日 (金)

C.ローレンセアナ(‘Bergold’× self)蕾

C. lawrenceana (‘Bergold’× self)

トリアネイ、シュロデレー、ルデマニアナ・・・原種カトレアのシーズンです。
ラッパのような独特な花を咲かせるローレンセアナの順番が来たようです。
シースを突き破り、蕾たちが飛び出しました〜 2月8日撮影
168_6858

168_6859
あと10日ぐらいで咲くかな〜
昨年の可愛らしいお花はこちら

169_6962
169_6964
2月16日、一花茎の蕾がほころびはじめました〜

169_6978
2月19日、咲き始めましたよ〜

満開に続く・・・

|

« L.エンヅフェルジー | トップページ | L.フラバ #4・フラメア »

U Cattleya・specis」カテゴリの記事

コメント

こんにちは♪
これからよろしくおねがいしますm(__)m
たくさん蕾がついてますね♪
赤くてしっかりしたシースなんですね!
一瞬葉っぱかと思ってビックリしました。
実は蕾がちょっとピーナツに見てしまいました~

投稿: のまじ | 2007年2月 9日 (金) 23時32分

のまじさん、ありがとうございます〜宜しくお願いします。。

この株自体が赤っぽい感じですね、ローレンセアナは秋にはバルブにシースが付いて冬を越します。今の時期になってやっと蕾が出てくるんですよ。ピーナッツ・・・美味しそうに見えますか(^o^)、花より団子ですね!

投稿: oziko | 2007年2月10日 (土) 02時04分

1花茎4輪開花予定なんですね。
この調子だと益々楽しみ!
美しいその姿、早くみたいです!!
我が家の苗も、早く咲くようになってほしいですー。
後1年くらいは辛抱かな?

投稿: かな | 2007年2月10日 (土) 04時20分

↑間違えたようです。
1花茎5輪ついていますか?

投稿: かな | 2007年2月10日 (土) 04時22分

かなさん、こんにちは〜
6-5-4-3と4花茎で18輪の予定です。
昨年は2花茎でしたから、かなり賑やかになりそうです(^o^)
かなさんの所は来年ですか、楽しみですね〜

投稿: oziko | 2007年2月10日 (土) 13時56分

師匠 こんにちわ
どーしたら こんなに蕾が付くのでしょうか(?_?)
うちには2株ありますが、1つは来年期待、もうひとつは まだ鞘の中です。蕾も2つあれば良い方かも(^_^;)
開花が楽しみですね(*^^)vピース

投稿: ランビー | 2007年2月12日 (月) 12時01分

ランビーさん、こんばんは。
バルブの成長時期に薄めの液肥をマメにあげれば花付きも良くなると思います。あとは日に良く当ててあげるくらいかな。
チポの株なら栽培が難しいと言うことはないですね。

投稿: oziko | 2007年2月13日 (火) 01時43分

この記事へのコメントは終了しました。

« L.エンヅフェルジー | トップページ | L.フラバ #4・フラメア »