アワチドリ、3月4日 植え付け
プラポット各サイズに水苔を詰めます。洋蘭の様に硬く詰めてはいけません、
柔らかく詰めます。鉢底に何も入れません、肥料なども入れないようにします。
上に砂をのせるスペースを空けておきます。
詰めた水苔を引っ張り出してみました、スカスカなのが判ると思います。
さて、植えてみましょう。
5〜7球ぐらいなら2.5号の鉢の中心にまとめて植えます。
ピンセットやお箸を使って球根を差し込む感じで植えます。
全部植えました、中心に集めて植えることで株姿が良くなります。
また、バラバラに植えるより生育が良くなります。
大きい球と小さい球の芽の高さを同じにします。
一鉢に沢山の球根を植える場合は、3.5号の鉢を使います。鉢はこれ以上大きくしますと生育が悪くなります。
要領は同じです、この場合中心に集めないで球根の間隔は均等に
します。
25球前後植えました。
用土をのせます。
最後に水やりをして置き場に並べます、芽が出るまでは乾いたら水をあげます。
1〜2球を植える場合は2号鉢以下の小さい鉢を使います、要領は同じです。
鉢が大きすぎると生育が悪くなります。
球を中心に集めると自然な姿に育ちます。 (サツマチドリ)
| 固定リンク
「D アワチドリ日誌」カテゴリの記事
- アワチドリの赤花咲き分け(2016.11.05)
- アワ、夢ちどりフラスコ出し球の植え付け(2013.03.26)
- あわちどり・夢チドリのフラスコ出し(2013.02.05)
- サツマチドリ 2012 その2(2012.08.14)
- サツマチドリ 2012 その1(2012.07.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ozikoさん こんにちは
ドームでいただいてきたお芋と昨年掘り上げておいたのを3月に入って温かいので植えました。
家で掘りあげたのは紙に包んで室内において置いたんですが芽がもうでていました。
室内のガラス越しの陽がガンガン当る場所に5鉢置いてありますが
もう芽が出はじめました。
栽培方法をきちんと教えてもらってお花の時期が楽しみになってきました。
ありがとうございます。
投稿: tokko | 2007年3月 4日 (日) 10時04分
tokkoさん、こんばんは。
室内に置いておいて乾きすぎませんでしたか?
栽培楽しんで下さい、良い花が咲くと良いですね〜
投稿: oziko | 2007年3月 4日 (日) 21時25分
こんばんは!
はじめまして、Echiさんのところから紹介いただいて
おじゃましました
あわちどりの球根植えたいと準備中です
おかげさまでいろいろ参考になりました
ありがとうございます♪
ひとつ質問です
素焼きの鉢はどうでしょうか?
そうでない鉢のほうが良いかしら?
青森に住んでて、まだ外は寒いので家の暖房のない
日当たりのいいところに置こうと思ってますが
球根を植えて、すぐお日様が当たる室内においても
良いですか?
ごめんなさね、質問ばかりで!
投稿: エミリー | 2008年3月10日 (月) 20時35分
エミリーさん、始めまして。
何時も訪問頂き有り難うございます。
アワチドリはミズゴケで植えますか?
ポリ鉢が入手しにくいのかな?
素焼き鉢は乾きが良すぎて、水を好むこの仲間には不向きですね。永年育てていますが記事のようにミズゴケとプラ鉢(硬質ポリ鉢)の組み合わせがベストです。
コスト的にもプラ鉢が良いのですが、観賞上味気ない部分はありますね。(硬質ポリ鉢は同じサイズの化粧鉢に収まるよう出来ています)
観賞用の鉢で用土を使って植える方法もあります、こちらのほうが一般的ですね。
球を植えてすぐ日の当たる部屋に置いても構いません、暖かくなるまでは室内での管理になりますね。凍らせてはいけませんが、暖房で暖めすぎないようにしないと徒長してしまいますのでお気を付け下さい。
投稿: oziko | 2008年3月10日 (月) 21時46分
ありがとうございます
とても丁寧に教えていただいて良くわかりました
プラ鉢は、もちろん手に入ります
いつも素焼きが良いと勝手に思ってたので
どうしてプラ鉢に植えるのかなと疑問でしたが
あわちどりは水を好むんですね
了解しました
今日は、素焼きの鉢をきれいに洗って準備しましたが
明日、ホームセンターでプラ鉢を買って
植えます、またいろいろ教えてくださいね♪
投稿: エミリー | 2008年3月11日 (火) 16時08分
エミリーさん、こんばんは。
アワチドリ頑張って咲かせて下さいね〜
日誌を日にち順に見ていただければ、年間の管理は判ると思います。
投稿: oziko | 2008年3月12日 (水) 00時25分