« Den. オージーズハイロー・その後 | トップページ | Soph. セルヌア・開花、その2 »
C. bowringiana f. coerulea我が家に来て3回目の開花です、小さかった苗もだいぶ大きくなりました。今回は後から伸びたリードが先に咲いてしまいました。
花が咲き出したら重みでリードが曲がってしまいました。
昨年の開花
2007年10月10日 (水) 22時53分 U Cattleya・specis | 固定リンク
ボーリンギアナも好きなお花です。 綺麗なブルーで咲いて良いお花ですよね~ 背があって家の子サイズじゃないので近くの蘭園さんで 切花をいただいて楽しんでいます。
投稿: tokko | 2007年10月11日 (木) 00時55分
購入した時の倍の大きさになって さすがだなあ~と思いました。 管理の良さが伺われました。 いいですよね。ブルーの爽やかな花・・・ ボーリンギアナは花は小さいけどたくさん咲くから好きです。ただ木(?)が大きくなるのが難点ですが・・・ この時期 どうしても花が少なく この一鉢があるだけで温室がにぎやかになります。 そろそろ涼しくなり 温室での管理になりそうです。 冬から春にかけ花が一斉に咲き出します。 1年の管理が報われる時になりました。
投稿: カトレア | 2007年10月12日 (金) 08時26分
ボーリンギアナ、きれいですね~。今年の梅雨時にいただいた株があるのですが、1つはシースが出始めたころ新芽の先を折ってしまい、今また伸びている最中です。もう1株は、2花茎出ていましたが、片方はシースの中で終わってしまい、もう1花茎が咲いてくることを願っている最中です。
でもバルブの大きさがすごいですね。
投稿: kurofune | 2007年10月15日 (月) 15時09分
tokkoさん、こんばんは。 大きくなるのと、根っこも凄いですよ〜 なかなか株分けもする気にならない感じです。小さい株から育てて、そろそろ手に負えない大きさになりつつありますね(^^;)
カトレアさん、こんばんは。 この株は、小さなバックふかしをお友達に頂いて育てています。もう一年くらいは鉢増しでいけるかな(^^) 温室に収納、多くの趣味家は置き場に入るか悩む季節ですね、取りあえず狭い温室に詰め込んでみました・・・ 株がいっぱいで薄暗いです〜
kurofuneさん、こんばんは。 ボーリンは、短い時間でいっきに伸びますね、見ていて気持ちいい物です。確かにリードを折りやすいかもしれませんね〜
投稿: oziko | 2007年10月16日 (火) 17時33分
温室は狭いですね。これからの季節は・・・ 我が家は5.12坪です。今は空いていますがこれからリカステを入れなければなりません。 どうしましょうか? でも外ではダメになってしまうし家の中でもダメになってしまうし仕方ないですね。押し込むしかないですね。 今年は灯油が高いので今年こそ外張りをしてみようかと思っています。 遮光ネットは使いませんからここへ厚いビニールでも提げ様か?と思っています。 カーテン式に作ろうかと思います。
投稿: カトレア | 2007年10月16日 (火) 22時28分
カトレアさん、こんばんは。 家は2坪ですから超狭いですね(^^;)それでも温室があるだけでもかなり管理は楽になります。 冬は北側のガラス面にプチプチシートを貼り付けています、内張り(外張り)は、保温効果大ですからやらないといけないですね、温室が広いほど効果が大きいと思います。
投稿: oziko | 2007年10月17日 (水) 23時20分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ボーリンギアナも好きなお花です。
綺麗なブルーで咲いて良いお花ですよね~
背があって家の子サイズじゃないので近くの蘭園さんで
切花をいただいて楽しんでいます。
投稿: tokko | 2007年10月11日 (木) 00時55分
購入した時の倍の大きさになって さすがだなあ~と思いました。
管理の良さが伺われました。
いいですよね。ブルーの爽やかな花・・・
ボーリンギアナは花は小さいけどたくさん咲くから好きです。ただ木(?)が大きくなるのが難点ですが・・・
この時期 どうしても花が少なく この一鉢があるだけで温室がにぎやかになります。
そろそろ涼しくなり 温室での管理になりそうです。
冬から春にかけ花が一斉に咲き出します。
1年の管理が報われる時になりました。
投稿: カトレア | 2007年10月12日 (金) 08時26分
ボーリンギアナ、きれいですね~。今年の梅雨時にいただいた株があるのですが、1つはシースが出始めたころ新芽の先を折ってしまい、今また伸びている最中です。もう1株は、2花茎出ていましたが、片方はシースの中で終わってしまい、もう1花茎が咲いてくることを願っている最中です。
でもバルブの大きさがすごいですね。
投稿: kurofune | 2007年10月15日 (月) 15時09分
tokkoさん、こんばんは。
大きくなるのと、根っこも凄いですよ〜
なかなか株分けもする気にならない感じです。小さい株から育てて、そろそろ手に負えない大きさになりつつありますね(^^;)
カトレアさん、こんばんは。
この株は、小さなバックふかしをお友達に頂いて育てています。もう一年くらいは鉢増しでいけるかな(^^)
温室に収納、多くの趣味家は置き場に入るか悩む季節ですね、取りあえず狭い温室に詰め込んでみました・・・
株がいっぱいで薄暗いです〜
kurofuneさん、こんばんは。
ボーリンは、短い時間でいっきに伸びますね、見ていて気持ちいい物です。確かにリードを折りやすいかもしれませんね〜
投稿: oziko | 2007年10月16日 (火) 17時33分
温室は狭いですね。これからの季節は・・・
我が家は5.12坪です。今は空いていますがこれからリカステを入れなければなりません。
どうしましょうか?
でも外ではダメになってしまうし家の中でもダメになってしまうし仕方ないですね。押し込むしかないですね。
今年は灯油が高いので今年こそ外張りをしてみようかと思っています。
遮光ネットは使いませんからここへ厚いビニールでも提げ様か?と思っています。
カーテン式に作ろうかと思います。
投稿: カトレア | 2007年10月16日 (火) 22時28分
カトレアさん、こんばんは。
家は2坪ですから超狭いですね(^^;)それでも温室があるだけでもかなり管理は楽になります。
冬は北側のガラス面にプチプチシートを貼り付けています、内張り(外張り)は、保温効果大ですからやらないといけないですね、温室が広いほど効果が大きいと思います。
投稿: oziko | 2007年10月17日 (水) 23時20分