« L. マクロバルボーサ #2 | トップページ | C.ラビアタ ‘アンゲラー’ »
Soph. cernua実生のセルヌアが咲き始めました、まずは一鉢のみですが、大きく丸い花が咲きました、2輪しか蕾がなかった鉢です。(No.1)
この花が房咲きになったら凄いですね〜、普通の花より花弁の厚みがあります。
我が家の実生セルヌア軍団、10月6日の状況です。
こちらも期待出来そうな蕾ですね。(上 No.2、下 No.4)
もう一つのオーレア、コルクに付けたばかりです。
先日紹介した (aragoensis) にも蕾を確認しました、先がとんがった変わった形です。どんな花でしょう、楽しみです。
2007年10月 6日 (土) 20時40分 G 旧ソフロニチス | 固定リンク
セルヌア軍団、壮観ですね。NS2cm、大きい! 花型も、丸くていいですねぇ。ツボミも期待大! セルヌアは好きな花ですが、なかなか巧く育てることが できず、苦戦中です(^_^;)
投稿: Mami。(=^ェ^=) | 2007年10月 6日 (土) 22時56分
Mamiさん、こんばんは。 軍団といっても5〜6鉢ですがね(^^) 私もそうですが水のやりすぎに寄る根腐れが多いようですね、コクシネアやロゼアなどよりは育てやすいと思います。
投稿: oziko | 2007年10月 7日 (日) 00時04分
セルヌア軍団 うらやまし~~ やっぱり大きな花より小さな花に魅かれます。 先週、蘭をガラスを外したワーディアンやキッチンにとりこみましたから 今度こそは蒸れさせないよう気をつけなくてはと思います。 aragoensisのお花のアップ楽しみにしています。
投稿: tokko | 2007年10月 7日 (日) 10時11分
tokkoさん、こんにちは。 小さい花が集まって咲くタイプは可愛らしい感じで良い物ですね、私も大好きです。 こちらも少しずつしまい始めています、11月上旬にはすべてしまい込まないといけませんね。東京は暖かいので助かります。 冬はあげた水が早く乾くように少なめの灌水が良いですね、面倒な季節がやってきます。
投稿: oziko | 2007年10月 8日 (月) 10時46分
セルヌア軍団!ヽ^^ノ!ワーイワーイ!見せていただいてるだけで、ワクワクします!お花が大きくて丸いのや、赤が濃いのやら、いろいろですね!このツボミ、プックリしてて期待しちゃうッ*まるで、自分が育てているみたいに、ワクワクします!(^^ヾテヘッ)セルヌア、大好きです!また、開花株、見せてください。とっても楽しみです。
投稿: sawa | 2007年10月 9日 (火) 16時42分
セルヌア・・・良いですね。 でも家には冷房設備がないから無理です。 いくら扇風機を4台回しても熱気はなくなりませんから・・・ 最初は良くてもだんだん消えてしまいそう。 このブログで楽しませてもらいます。
投稿: カトレア | 2007年10月 9日 (火) 21時36分
sawaさん、こんばんは。 この交配は当たり交配みたいで、みんな丸い花が咲きますね。初花を見るのが楽しみです。
カトレアさん、こんばんは。 ソフロニチスの中でもセルヌアは全然暑がりません、家ではずっと夏は外で栽培しています。コルクに付ければさらに育てやすくなると思います。
投稿: oziko | 2007年10月 9日 (火) 23時42分
大丈夫なんですか? 私はてっきり 冷房設備がなければ・・・って以前聞いたことがあったのであきらめていました。 私の勘違いのようです。 じゃ私も1株買ってみようと思います。
コルク付けがいいのですね。 頑張って育ててみようと思います。
色々と教えてくださいね。 よろしくお願い致します。
投稿: カトレア | 2007年10月13日 (土) 10時03分
カトレアさん、こんにちは。 花の形や、赤〜オレンジ〜黄色など色合いの変化がありますので、これからの開花期は花を見て求めるのに良い時期ですね。株選びも楽しんで下さいね。
投稿: oziko | 2007年10月16日 (火) 12時38分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
セルヌア軍団、壮観ですね。NS2cm、大きい!
花型も、丸くていいですねぇ。ツボミも期待大!
セルヌアは好きな花ですが、なかなか巧く育てることが
できず、苦戦中です(^_^;)
投稿: Mami。(=^ェ^=) | 2007年10月 6日 (土) 22時56分
Mamiさん、こんばんは。
軍団といっても5〜6鉢ですがね(^^)
私もそうですが水のやりすぎに寄る根腐れが多いようですね、コクシネアやロゼアなどよりは育てやすいと思います。
投稿: oziko | 2007年10月 7日 (日) 00時04分
セルヌア軍団 うらやまし~~
やっぱり大きな花より小さな花に魅かれます。
先週、蘭をガラスを外したワーディアンやキッチンにとりこみましたから
今度こそは蒸れさせないよう気をつけなくてはと思います。
aragoensisのお花のアップ楽しみにしています。
投稿: tokko | 2007年10月 7日 (日) 10時11分
tokkoさん、こんにちは。
小さい花が集まって咲くタイプは可愛らしい感じで良い物ですね、私も大好きです。
こちらも少しずつしまい始めています、11月上旬にはすべてしまい込まないといけませんね。東京は暖かいので助かります。
冬はあげた水が早く乾くように少なめの灌水が良いですね、面倒な季節がやってきます。
投稿: oziko | 2007年10月 8日 (月) 10時46分
セルヌア軍団!ヽ^^ノ!ワーイワーイ!見せていただいてるだけで、ワクワクします!お花が大きくて丸いのや、赤が濃いのやら、いろいろですね!このツボミ、プックリしてて期待しちゃうッ*まるで、自分が育てているみたいに、ワクワクします!(^^ヾテヘッ)セルヌア、大好きです!また、開花株、見せてください。とっても楽しみです。
投稿: sawa | 2007年10月 9日 (火) 16時42分
セルヌア・・・良いですね。
でも家には冷房設備がないから無理です。
いくら扇風機を4台回しても熱気はなくなりませんから・・・
最初は良くてもだんだん消えてしまいそう。
このブログで楽しませてもらいます。
投稿: カトレア | 2007年10月 9日 (火) 21時36分
sawaさん、こんばんは。
この交配は当たり交配みたいで、みんな丸い花が咲きますね。初花を見るのが楽しみです。
カトレアさん、こんばんは。
ソフロニチスの中でもセルヌアは全然暑がりません、家ではずっと夏は外で栽培しています。コルクに付ければさらに育てやすくなると思います。
投稿: oziko | 2007年10月 9日 (火) 23時42分
大丈夫なんですか?
私はてっきり 冷房設備がなければ・・・って以前聞いたことがあったのであきらめていました。
私の勘違いのようです。
じゃ私も1株買ってみようと思います。
コルク付けがいいのですね。
頑張って育ててみようと思います。
色々と教えてくださいね。
よろしくお願い致します。
投稿: カトレア | 2007年10月13日 (土) 10時03分
カトレアさん、こんにちは。
花の形や、赤〜オレンジ〜黄色など色合いの変化がありますので、これからの開花期は花を見て求めるのに良い時期ですね。株選びも楽しんで下さいね。
投稿: oziko | 2007年10月16日 (火) 12時38分