ショエノルキス・フラグランス
| 固定リンク
「H 洋蘭・単茎種」カテゴリの記事
- Cleisocentron abasii (2018.01.17)
- ショエノルキス・フラグランス(2012.07.21)
- ホルコグロッサム・スブリフォリューム(2013.04.10)
- Amesiella monticola(アメシエラ・モンティコラ)(2013.01.22)
- Neost. Pinky ‘紅雫 ’(2010.01.26)
この記事へのコメントは終了しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
きゃーっ! 見事な鈴なり!
極小のお花ですが、これだけたくさん咲いていると
見ごたえありますね~。
私のなんてこの10分の1ほどしかありませんので、
どなたにも注目してもらえません(苦笑)
コルク付けだと、どこまでも大きくなるんでしょうか~。
投稿: tostepaside | 2008年9月15日 (月) 23時58分
沢山のお花が付いていますね。
これだけ沢山花が咲くと見ごたえ十分ですね。
コルクが合うのでしょうね。
以前頂いたミニアタム、
子株が3つ出てきました。
投稿: kyoko | 2008年9月16日 (火) 00時03分
tostepaside さん、こんばんは。
大きさ的にはこんな物でしょうね、上に伸びた分、下が枯れる感じで・・・ただ、下の方から脇芽が出てきて株立ちで大きくなりますね〜
コルク付けだと根腐れの心配が少ないので管理が楽です、一日一回、薄い液肥の水に浸けてやるだけで良く育ちます。葉が焼けますので遮光も多めですね。
投稿: oziko | 2008年9月16日 (火) 00時15分
kyokoさん、こんばんは。
元々木に着生している物ですので、コルクのような物にくっつけた方が調子が良いみたいですね。
ミニアタムも下の方から子株が吹いて、ゆっくりですが株立ちになります。子株も咲くようになると賑やかになるのですが、成長が遅いので時間がかかりますね〜
投稿: oziko | 2008年9月16日 (火) 00時23分
凄く沢山の花、一輪でも綺麗でしょうがこの位多く咲いていると見応えがあります。
プラスチック消しゴムは何味のニオイでしょうか、不思議な香りですね。
潅水簡単とかかれてますが咲かせるの難しそうですね、私だったら水切れでコルクだけ残るか、コルクに苔が生えるかになりそうです(笑)
投稿: huey | 2008年9月16日 (火) 07時48分
hueyさん、こんにちは。
株は、株立ちになっても500円玉くらいの大きさです、一輪の花は2ミリくらいなので沢山咲かないと全然目立ちません。
昔の消しゴムは甘酸っぱい美味しい香りがしました。
投稿: oziko | 2008年9月16日 (火) 12時32分
素晴らしい花つきで可愛いですね~
こんなに見事なのを見せていただいちゃうと
二度挑戦してダメにしましたがまた育ててみたいなと思ってしまいます。
いただいたロックレリアはozikoさんのおっしゃるように
この時期に咲くのでフォーネリーのようです。
今年は可愛い花がいっぱい咲いてくれてニコニコです。
ありがとうございました
投稿: tokko | 2008年9月16日 (火) 17時14分
tokkoさん、こんばんは。
自分も昔は枯らしていましたね〜、コツがわかれば難しい種類ではありませんから、また挑戦してみて下さい。
フォーネリーは繊細な花で、綺麗に咲いてくれるととても素晴らしいですね。
投稿: oziko | 2008年9月16日 (火) 23時08分
すごい!すごすぎ!!
これだけ鈴なりに咲けばインパクト大ですね!
ozikoさんがかわいがっているのがよくわかります。
素晴らしい花を見せていただきありがとうございました。
投稿: むんちゃん | 2008年9月16日 (火) 23時57分
むんちゃん、こんばんは。
特別なことはしなくても沢山咲く種類ですね、葉を焼かないようにすることと、水のやりすぎや乾きすぎに気を付ければ良く育ちます、冬はあまり寒くない方が良いみたいです。
投稿: oziko | 2008年9月17日 (水) 00時08分
左上に小さく写真が掲載されていたときから,1花茎あたりのボリュームが並外れた大きさだと感じていましたが,それにしても凄い花付きです.コルク付けって,1つくらいならなんとか水やりもできますが,数が増えると,毎日のこととなればやはり手間がかかるなと思います.
投稿: uchiyama | 2008年9月17日 (水) 00時34分
uchiyamaさん、こんばんは。
コルク付けの水やりは確かに面倒ですね〜
家は20株くらいでしょうか、そのほかにバスケット植え
も少しありますから、15分くらいはかかりますね。
時間はたいしたことありませんが、一つずつというのが面倒です、忙しいときはホースでジャーってかけちゃいます。
投稿: oziko | 2008年9月17日 (水) 19時09分
今年もいっぱい咲きましたね。
この花に憧れ私も購入しました。
1房でしたが咲きましたよ。
写真に撮るのが難しい花でした。それだけ小さかったのです。
私も5年後10年後・・・こんなにいっぱい咲かせたいです。
投稿: カトレア | 2008年9月18日 (木) 13時17分
カトレアさん、こんばんは。
はい、一杯咲きました。全部の株が同時に咲かないのが残念ですが・・・
別々に買った株では開花時期が揃いませんね〜
投稿: oziko | 2008年9月21日 (日) 00時45分
this is absolutely formidable.we are a brazilian couple that collect orchids, mostly native brazilian species but also some natural and mam-made hybrids.we are very interested in trading species or also buying plants from afar. we would be very interested in contacting you and exchanging information on orchids cultive and mabe , if you are interested , exchanging plants or doing business in orchids with you. if interested, please contact us.
congratullations on your beautiful blog and of course you plants,
sincerely
Daniel and Robson
投稿: DANIEL E ROBSON | 2009年6月 8日 (月) 11時03分