« Soph. プミラ | トップページ | Spa. アフィニス&エバーネア »

2008年10月26日 (日)

Soph. フォーネリー

Soph. fournieri

以前はルカシアナ(ロンギペス)のアルバなどと呼ばれていましたが、今はフォーネリーとして独立した種として認められています。リップは黄色、花弁は淡いクリーム色で、色の濃さに個体差があります。また、咲き始めより時間の経過と共に色が淡く(白っぽく)なります。
204_0476
204_0480

204_0475
204_0478
204_0477

開花期は夏〜秋
フォーネリーは、花が小さめで繊細な感じがします。

|

« Soph. プミラ | トップページ | Spa. アフィニス&エバーネア »

M ロックレリア」カテゴリの記事

コメント

フォーネリー 優しい花ですよね。
リップのグラデーションといい、喉の黄色いラインといい非常に繊細でいつまでも見ていたい花ですね。
我が家は、しっかり水をやる時期と切る時期のタイミング悪いのか今ひとつ良くありません。
でも、好きな花なので頑張ります。

投稿: TOTORO-K | 2008年10月26日 (日) 22時32分

フォーネリーって本当に良い花ですよね~
特に繊細にフリルの入った黄身色のリップの先のカールがお気に入りです。
花の色も咲き進むと変化して家のは赤い点々が入りました。

投稿: tokko | 2008年10月26日 (日) 22時59分

TOTORO-Kさん、こんばんは。

バルブは増えるものの、同時に沢山咲いてくれませんね〜
涼しくなってきたら少しずつ水を減らせば良いと思います。弱った株は5月頃から水を張った容器に鉢ごと浸けて水栽培です、夏の間にかなりの株が元気になりますよ。

投稿: oziko | 2008年10月27日 (月) 22時24分

tokkoさん、こんばんは。

リップの濃い黄色が可愛いですよね〜
赤い点々が入る個体もありますね、赤味の色が入る個体もありますね。同じフォーネリーでも個体ごとに株の形も違い面白いです。

投稿: oziko | 2008年10月27日 (月) 22時30分

この記事へのコメントは終了しました。

« Soph. プミラ | トップページ | Spa. アフィニス&エバーネア »