Paph. マジックランタン
前回の投稿は、このブログを始めた頃ですね〜
| 固定リンク
「S Paphiopedilum」カテゴリの記事
- Paph. マジックランタン(2012.06.11)
- Paph. ベナスタム・アルバム(2012.01.09)
- Paph. ベナスタム・アルバム(2011.02.02)
- Paph. マジックランタン(2010.06.22)
- Paph. ノリトハセガワ(2008.02.06)
この記事へのコメントは終了しました。
前回の投稿は、このブログを始めた頃ですね〜
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです。いつも見てはいたのですがコメントは残していませんでした。
師匠にパフィオはなんとなくでした。どうしてもカトレアとデンドロそれに山野草と言うイメージでした。
花茎が随分長いですね。色あいも良くスジスジがきれいで・・・良い花だと思います。
我が家は観葉植物の状態でもう何年だろうか?咲きづらい品種のようです。
投稿: カトレア | 2010年6月23日 (水) 13時44分
こんばんは~
以前いただいたマジックランタン、
今年は2花茎で咲いてくれそうです。
いま、葉の元からつぼみがのぞいているところです。
咲くまであと1ヶ月ちょっとかな?
投稿: kurofune | 2010年6月25日 (金) 20時49分
カトレアさん、こんにちは。
気長に育てていると忘れた頃に咲いてきます、バービ系の原種は家では咲きにくいですが、交配種なら時間はかかっても確実に咲いてくれます。
投稿: oziko | 2010年6月26日 (土) 07時07分
kurofuneさん、こんにちは。
2花茎ですか、凄いですね〜
油断しないよう綺麗に咲かせて下さい。
投稿: oziko | 2010年6月26日 (土) 07時13分