C. ミニパープル・セルレア
| 固定リンク
「V Cattleya・Hybrid」カテゴリの記事
- C. Marcello Miranda(2011.11.24)
- C. クラシック(2011.05.17)
- C. ミニブルースター・初花(2011.01.03)
- C. ミニパープル・セルレア(2010.12.03)
- Psl. Kaybee Serenity (プロスレリア属)(2010.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
濃くて綺麗な紫のリップに魅了されます。
花びらのパウダースノーのような煌きも美しいですね。
月光も素敵な花ですね~
我が家のはやっと咲いたと思ったら翌年☆になってしまいました。
投稿: tokko | 2010年12月 4日 (土) 11時41分
tokkoさん、こんにちは。
セルレアのミニパープルは、開きはじめのリップのブルーがビロード状に輝いて綺麗な物ですね。
この個体は特にリップが濃くて綺麗です。
花型はいまいちですが、何か秀でた特徴があれば十分な魅力になりますね。
あらあら、☆になっちゃいましたか。。
ミニパープルは、乾かし気味の管理と早めの植え替えがコツですね。
投稿: oziko | 2010年12月 4日 (土) 11時51分
ミニパープルは、乾かし気味の管理と早めの植え替えがコツですか!
役に立ったぁ!
こういう一言が、とても参考になります。
我が家のミニパープルはどっちかいうと多めに与えてましたので、、、、
2株あるのですが、同じセルレアでも個体によって色が綺麗だったり、形が良かったりと差があリますね。株分けするとき間違えると大変なのでちょっと気を使います(^.^)。
投稿: taro | 2010年12月 4日 (土) 18時12分
taroさん、こんばんは。
株が鉢からはみ出したタイミングで植え替えですね、ただ、寒い時期なら春まで待ちますが。
水苔が新しいと通気が良く早く乾きます、根腐れしやすい物は、重ね水をしないようにコンポストが乾いてから次の水やりをするように管理します。
株分けして鉢が増えたら、すべての鉢にラベルを付ければ間違えないと思いますが・・・
投稿: oziko | 2010年12月 4日 (土) 18時41分