« L. オータムナリス var. xanthotropis ? | トップページ | L. オータムナリス var. atrorubens »

2010年12月19日 (日)

C. コウレッセンス(クリスピラビア)アルバ

C. caulescens f. alba × self              caulescens=crispilabia
 
3年前の世界蘭展で入手したロックレリアの苗が開花しました、まだ小さい株ですが2輪だけ可憐な白い花を咲かせてくれました。
crispilabia、mantiqueirae、は、caulescens に統合されています。
20101217_1135

20101216_1104 20101216_1103 20101216_110520101216_109820101216_1101
咲き始めはリップ先端に薄く色が付いていましたが、2日ほどで純白になりました。

写真追加、2013.2.1
20101218_1173 20101218_1170                           2010.12.18撮影

|

« L. オータムナリス var. xanthotropis ? | トップページ | L. オータムナリス var. atrorubens »

M ロックレリア」カテゴリの記事

コメント

星形の可愛い花ですね~
咲き始めのリップに薄紫がのっているのも上品でいいなと思います。

投稿: tokko | 2010年12月20日 (月) 10時30分

tokkoさん、こんにちは。
星形の花、可愛いですね。
白い花なのでキラキラも一段と輝きます。
リップの色は消えない方が綺麗ですね、時間がたったら真っ白になりました。

投稿: oziko | 2010年12月20日 (月) 17時11分

R.レリア(ロックカトレアでしょうか?)いいですね。
いま、夢中になってるんですよ。
「冬でも日中は戸外に出して日向ぼっこ。
5度以下のときだけとりいれれば良い」、と聞いたので、、、
まるでCym.並の話ですね。

ブラジルのミナスジョライス州だのエスピリットサント州だのとあるから、インターネットで気候条件なんか、一生懸命検索したり、、(~o~)。

ハーポフィラのシース付が手元にあるんだけど、ほんとに5℃でいいんでしょうか、、

投稿: taro | 2010年12月20日 (月) 18時20分

taroさん、こんばんは。
ロックレリアにはまっていますか
小さくて可愛らしいですよね。
家では温室内で最低温度12度ぐらいで育てています。低温管理の場合は水を少なくすれば良いみたいです。家のハーポフィラも蕾が出てきました、あまり低温で育てたことがないので5度で良いのかは判りません。

投稿: oziko | 2010年12月20日 (月) 19時46分

この記事へのコメントは終了しました。

« L. オータムナリス var. xanthotropis ? | トップページ | L. オータムナリス var. atrorubens »