節分草の開花 6年目
蕾ですね。
丸い葉は、昨年の種からの当歳苗です。
アップで見ると面白い作りですね。
実生6年目
発芽最初の年から見る
| 固定リンク
「K 山野草・草花」カテゴリの記事
- ストルマリア・サルテリ(2016.10.24)
- ムジナノカミソリ(2016.10.14)
- 八重咲きヒガンバナとピンクのヒガンバナ(2016.10.01)
- 雪割草(2013.03.28)
- ペチコートスイセン(原種系スイセン)(2013.01.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
蕊の青と卵の黄身色がとても気に入っている花です。
こんな風に賑やかに咲いてくれると嬉しいですね。
ここのところの寒の緩みで家のも顔を出し始めました。
投稿: tokko | 2011年2月24日 (木) 12時59分
tokkoさん、こんばんは。
6年目になり賑やかに沢山咲いてくれました。
春を敏感に感じ取って芽が動き出しますね。。
そちらも寒の緩みで春近しですね。
投稿: oziko | 2011年2月24日 (木) 17時54分
おかげさまで今年は今の所10芽確認できました。
まだ出てくるような感じがしています。
写真のように両手を広げたようなギャザギャザの葉っぱになりつつあります。
今年順調に成長したら来年は1輪ぐらい咲くかも?
楽しみにしている所です。
春を告げる草花ですね。
色合いが可愛いです。
投稿: カトレア | 2011年2月25日 (金) 14時32分
カトレアさん、こんにちは。
今日はあったかでしたね、風が強く春一番とか・・・
来年はうまくいけば開花する年ですね、涼しい内に薄めの液肥で肥培して下さい。
投稿: oziko | 2011年2月25日 (金) 17時33分