C. マキシマ・ナトラル
以前の投稿で同じ花ですが、随分雰囲気が変わる物ですね。
| 固定リンク
「U Cattleya・specis」カテゴリの記事
- C. ノビリオール(2013.02.02)
- C. ワーセウィッチ・セミアルバ(2012.07.28)
- C. マキシマ・セミアルバ(2011.11.15)
- C. ワーネリー・セルレア (1978 wild )(2011.05.25)
- C. マキシマ・ナトラル(2011.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ozikoさんこんにちは
マキシマとても魅力的な花ですね

花数が多く見ごたえがあります
私のうちにも1株ありますが開花までには
あと何年もかかかると思います
待ち遠しいです\(;゚∇゚)/
投稿: taeko | 2011年5月23日 (月) 11時39分
taekoさん、こんにちは。
魅力的ですよね〜
マキシマは多花性で株が出来ると沢山の花を付けます。年に2度咲くのもありがたいです。
苗から育てるのは、初花を夢見ながら育てることも楽しめると思います、良い花が咲くと良いですね。
投稿: oziko | 2011年5月23日 (月) 12時39分
筋のはっきりした色の濃い固体のようですね。
とってもステキです。
年に2回ですか?
確かに新芽が出てきてシースが入っていれば季節を問わないと聞いたことがあります。
2回咲いたら得した気分になれますね。
我が家の株は新芽が出てきています。
そうなると夏かな?秋かな?と期待が出てきます。
普通種ですが・・・
投稿: カトレア | 2011年5月23日 (月) 13時17分
カトレアさん、こんにちは。
リップの紅スジが密で綺麗な個体ですね、花は初夏の頃と秋の頃に良く咲きますね、中途半端にずれて咲くことも良くあります。
今新芽なら、開花は秋ですね。
涼しくなる頃に楽しめるでしょう。
投稿: oziko | 2011年5月23日 (月) 17時12分