« Den. パリシー・セルレア | トップページ | アワチドリ・原種銘品 2011 その1 »
C. longipes ( lucasiana )& C. ghillanyi ロックレリア2種開花しました。
黄色いリップが特徴の C. longipes (ロンギペス)ルカシアナの呼び方が一般的です、ロンギペスの中でリップが黄色い物がルカシアナと呼ばれている物です。
これは、C. ghillanyi (ギラニー)
2011年6月21日 (火) 23時37分 M ロックレリア | 固定リンク
(´;ω;`)ウウ・・・オッお待してましたロックレリア(*^-^)
思えばこちらへお邪魔するキッカケはロックレリアでした。 可憐な花に魅せられ勉強したくて、、、
今頃開花するということは、芽だしは秋から冬ということでしょうか? 手元にもルカシアナと書かれた子がいますが、 つい先日新芽が出てきたばかりで、、、 どうも生育のリズムがわかりません(´Д⊂グスン
投稿: taro | 2011年6月23日 (木) 20時29分
ロックレリアって形も色も可愛いですよね~ 卵の黄身色の特徴あるリップが魅力です。 最近、我が家のロックレリアはお休み状態です(^^ゞ
投稿: tokko | 2011年6月25日 (土) 09時35分
大好きなロックレリア~(゚ー゚) すごいですね~、毎年、本当に驚きますが、 どうしてこんなにいっぱい咲くんでしょう~! いいなあ~!!! 我家では1輪咲いただけで、めちゃめちゃ喜びます。 こんなに咲いたら、もうたいへんなことになりますっ(゚▽゚)y! ウチも1輪でいいから咲いてほしいなあ~、テヘッ☆
投稿: sawa | 2011年6月27日 (月) 10時42分
taroさん、こんばんは。 ルカシアナは家では、春から秋にかけて芽が出るたびに開花します。ロックレリアは芽が出て来てバルブが完成とともに開花する物がほとんどです。種類の開花期に会わせて新芽が出てくる感じの物が多いですね。
tokkoさん、こんばんは。 ルカシアナのリップと花弁の花色の組み合わせが、とても可愛いですね、他には無い可愛らしさで魅力があります。暖かくなると新芽が出て来ますので、涼しくなるまでは、水やり多めの管理が良いです。
sawaさん、こんばんは。 秋以降の低温時には乾かし気味の管理で、気温が上がって来て、新芽が出る頃から水やり多めの管理になります。夏の短い期間に一気に育ちます。 今頃は雨にも当てて水たっぷりが良いですよ。
投稿: oziko | 2011年6月28日 (火) 01時46分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(´;ω;`)ウウ・・・オッお待してましたロックレリア(*^-^)
思えばこちらへお邪魔するキッカケはロックレリアでした。
可憐な花に魅せられ勉強したくて、、、
今頃開花するということは、芽だしは秋から冬ということでしょうか?
手元にもルカシアナと書かれた子がいますが、
つい先日新芽が出てきたばかりで、、、
どうも生育のリズムがわかりません(´Д⊂グスン
投稿: taro | 2011年6月23日 (木) 20時29分
ロックレリアって形も色も可愛いですよね~
卵の黄身色の特徴あるリップが魅力です。
最近、我が家のロックレリアはお休み状態です(^^ゞ
投稿: tokko | 2011年6月25日 (土) 09時35分
大好きなロックレリア~(゚ー゚)
すごいですね~、毎年、本当に驚きますが、
どうしてこんなにいっぱい咲くんでしょう~!
いいなあ~!!!
我家では1輪咲いただけで、めちゃめちゃ喜びます。
こんなに咲いたら、もうたいへんなことになりますっ(゚▽゚)y!
ウチも1輪でいいから咲いてほしいなあ~、テヘッ☆
投稿: sawa | 2011年6月27日 (月) 10時42分
taroさん、こんばんは。
ルカシアナは家では、春から秋にかけて芽が出るたびに開花します。ロックレリアは芽が出て来てバルブが完成とともに開花する物がほとんどです。種類の開花期に会わせて新芽が出てくる感じの物が多いですね。
tokkoさん、こんばんは。
ルカシアナのリップと花弁の花色の組み合わせが、とても可愛いですね、他には無い可愛らしさで魅力があります。暖かくなると新芽が出て来ますので、涼しくなるまでは、水やり多めの管理が良いです。
sawaさん、こんばんは。
秋以降の低温時には乾かし気味の管理で、気温が上がって来て、新芽が出る頃から水やり多めの管理になります。夏の短い期間に一気に育ちます。
今頃は雨にも当てて水たっぷりが良いですよ。
投稿: oziko | 2011年6月28日 (火) 01時46分