« ハベナリアの仲間、2011. 成長記録 その1 | トップページ | C. パープラータ »
Lilium japonicum ササユリの開花です、咲き始めから時間をおいて撮影してみました。9時43分
4時9分この後もう少し開きましたが、写真を撮れませんでした〜良い香りですね、百合の香りはなんか懐かしい感じで好きです。
2011年6月 8日 (水) 22時17分 K 山野草・草花 | 固定リンク
不思議な気持ちです。
まさか、笹ユリが紹介されるなんて、、、、 あまりにも身近すぎて。 私の庭ではとっくに咲いてとっくに終わってます。 毎年咲いて、毎年咲いて。 ごく当たり前のこと。
なんと表現したらいいのでしょう。 あまりにも当たり前の花なので。
投稿: taro | 2011年6月 9日 (木) 21時14分
そろそろゆりの季節なのでしょうか? ゆりの香りはステキですね。あま~い香りがします。 我が家には鉄砲ゆりがたくさんあります。 まだ小さなツボミ7月初旬でしょうか? 笹ゆりきれいですね。 薄いピンクの花なのですね。 花粉が怖いです。 シャツや皮膚に付いたら落ちませんね。 気をつけてくださいね。
投稿: カトレア | 2011年6月10日 (金) 11時36分
taroさん、おはよう御座います。 宮島の方ではまだ自然も多く残っているのでしょうね、こちらでは栽培した物しか目にする事もありませんね、当たり前に咲くのも環境が良いからでしょう、東京では株を維持するのも難しい物です。
カトレアさん、おはよう御座います。 百合の季節ですね、鉄砲百合も良いですね、斑入りの長太郎百合を育てていたことがあります、昔は百合が好きで沢山育てていました。 カトレアさんの地域ではササユリの自生は見られないですか?
投稿: oziko | 2011年6月11日 (土) 09時19分
笹ゆり綺麗に咲いてますね。 この淡いピンクと蘂とのコントラストが綺麗ですね。 そして、この甘い香りが良いです。テッポウユリなどはかなりきつい香りですが。笹ゆりは甘くて好きな香りです。 自分も大昔育てたことがありますが。なかなか厳しくて、こんな立派な花じゃ無かったですし、翌年はムリでした。 百合ってなかなか手強いと思います。流石ozikoさんですね。 こちらでは自生地があちこちあったようですが。減ってます。
投稿: TOTORO-K | 2011年6月11日 (土) 22時56分
TOTORO-Kさん、こんばんは。 ササユリのこのピンク色がいいですね、この株は3年維持できています、もう一株あるのですが、昨年虫に食われて、今年は細くなってしまいました。ランと比べると花の命の短いのが惜しまれますが、そこが良いのかも知れません。
投稿: oziko | 2011年6月12日 (日) 22時32分
Ozikoさま
失礼な表現をしてしまったようで申し訳ありません。
笹ユリは中国山地には今でもたくさん自生していて、 幼いころに母と見たその姿が忘れられず、 今住んでいる市内の庭に移植したものです。 虫に侵されやすいので50センチくらい深く掘って、、、 おかげで、もう10年以上になりますが、腐ることもなく、毎年当たり前のように咲いてくれます。
都会では株を維持するのも難しい、、、 失礼をお詫びします。
投稿: taro | 2011年6月13日 (月) 21時35分
taroさん、こんばんは。 ササユリは日本の百合の代表ですけど、数は減っているでしょうね、鉢で栽培するのがもっとも難しい部類の百合みたいです。
投稿: oziko | 2011年6月13日 (月) 22時12分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
不思議な気持ちです。
まさか、笹ユリが紹介されるなんて、、、、
あまりにも身近すぎて。
私の庭ではとっくに咲いてとっくに終わってます。
毎年咲いて、毎年咲いて。
ごく当たり前のこと。
なんと表現したらいいのでしょう。
あまりにも当たり前の花なので。
投稿: taro | 2011年6月 9日 (木) 21時14分
そろそろゆりの季節なのでしょうか?
ゆりの香りはステキですね。あま~い香りがします。
我が家には鉄砲ゆりがたくさんあります。
まだ小さなツボミ7月初旬でしょうか?
笹ゆりきれいですね。
薄いピンクの花なのですね。
花粉が怖いです。
シャツや皮膚に付いたら落ちませんね。
気をつけてくださいね。
投稿: カトレア | 2011年6月10日 (金) 11時36分
taroさん、おはよう御座います。
宮島の方ではまだ自然も多く残っているのでしょうね、こちらでは栽培した物しか目にする事もありませんね、当たり前に咲くのも環境が良いからでしょう、東京では株を維持するのも難しい物です。
カトレアさん、おはよう御座います。
百合の季節ですね、鉄砲百合も良いですね、斑入りの長太郎百合を育てていたことがあります、昔は百合が好きで沢山育てていました。
カトレアさんの地域ではササユリの自生は見られないですか?
投稿: oziko | 2011年6月11日 (土) 09時19分
笹ゆり綺麗に咲いてますね。
この淡いピンクと蘂とのコントラストが綺麗ですね。
そして、この甘い香りが良いです。テッポウユリなどはかなりきつい香りですが。笹ゆりは甘くて好きな香りです。
自分も大昔育てたことがありますが。なかなか厳しくて、こんな立派な花じゃ無かったですし、翌年はムリでした。
百合ってなかなか手強いと思います。流石ozikoさんですね。
こちらでは自生地があちこちあったようですが。減ってます。
投稿: TOTORO-K | 2011年6月11日 (土) 22時56分
TOTORO-Kさん、こんばんは。
ササユリのこのピンク色がいいですね、この株は3年維持できています、もう一株あるのですが、昨年虫に食われて、今年は細くなってしまいました。ランと比べると花の命の短いのが惜しまれますが、そこが良いのかも知れません。
投稿: oziko | 2011年6月12日 (日) 22時32分
Ozikoさま
失礼な表現をしてしまったようで申し訳ありません。
笹ユリは中国山地には今でもたくさん自生していて、
幼いころに母と見たその姿が忘れられず、
今住んでいる市内の庭に移植したものです。
虫に侵されやすいので50センチくらい深く掘って、、、
おかげで、もう10年以上になりますが、腐ることもなく、毎年当たり前のように咲いてくれます。
都会では株を維持するのも難しい、、、
失礼をお詫びします。
投稿: taro | 2011年6月13日 (月) 21時35分
taroさん、こんばんは。
ササユリは日本の百合の代表ですけど、数は減っているでしょうね、鉢で栽培するのがもっとも難しい部類の百合みたいです。
投稿: oziko | 2011年6月13日 (月) 22時12分