« クダモノトケイソウ(パッションフルーツ) | トップページ | ブラキコリティス・ヘルフェリ Brachycorythis helferi »
Habenaria. erichmichelii 賑やかに満開になりました、この種は図鑑などではHab. rhodocheilaと同じ扱いですが、葉に入る斑や球根の形などが異なります。
育てやすく、球根も少しずつ増えます。 花が横向き咲きなのはちょっと残念かな・・・
11.24 別の株を追加しました。
この花は花弁付け根の紅色が濃くて綺麗ですね。
2011年8月 1日 (月) 20時55分 Q その他の洋蘭 | 固定リンク
いつの間にか種類もたくさん増えて・・・ 今年もたくさん咲きましたね。 やはり株が大きくなると花数も増えお見事です。 やさしいサーモンピンクの花色でステキです。 香りはあるのでしょうか?
投稿: カトレア | 2011年8月 2日 (火) 13時50分
カトレアさん、こんにちは。 3年目でようやく綺麗に咲くようになりました。 そういえば、ハベナリアの仲間って香りはありませんね。。
投稿: oziko | 2011年8月 4日 (木) 12時32分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いつの間にか種類もたくさん増えて・・・
今年もたくさん咲きましたね。
やはり株が大きくなると花数も増えお見事です。
やさしいサーモンピンクの花色でステキです。
香りはあるのでしょうか?
投稿: カトレア | 2011年8月 2日 (火) 13時50分
カトレアさん、こんにちは。
3年目でようやく綺麗に咲くようになりました。
そういえば、ハベナリアの仲間って香りはありませんね。。
投稿: oziko | 2011年8月 4日 (木) 12時32分