ハベナリア・ロドケイラ・ピンクタイプ
Hab. rhodocheila pink Type
ハベナリア・ロドケイラのピンクタイプが満開になりました、蛍光色のようなピンク色がよく目立ちます。この個体は3年前に入手したもので、根塊が大きくなり株立ちで賑やかに開花しました。ロドケイラには花色の変異が多いですが、この色が一番綺麗ですね〜。
| 固定リンク
「Q その他の洋蘭」カテゴリの記事
- Lpt. ポリチノコイ(2013.04.15)
- ハベナリアを中心に球根性地生蘭の植え替え(2013.03.30)
- 大輪トキ草 'ティファニー' の開花(2013.03.26)
- 大輪トキ草 'ティファニー' の植え替え(2013.02.04)
- masd. プミラ(2013.01.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、ロドケイラ綺麗な色ですね、
三年前より、少し色が濃くなっているようで(写真?)
満開の三本立ちは見ごたえがありますね。
地生蘭がまったく駄目な、我が家では、
こうして、見せていただくのが、楽しみです。
投稿: 岩 | 2011年8月27日 (土) 12時47分
岩さん、こんにちは。
一番上の写真がほぼ実物と同じぐらいの色で出てますね。
露出の加減で、花に合わせると葉の部分が暗くなり、難しいです。
昨年は外で雨に当てて失敗しましたので、今年はずっと温室内で育て咲かせました、栽培自体は難しくないのですが、それなりに気を遣わないと綺麗に咲かせるのは難しいですね。
投稿: oziko | 2011年8月27日 (土) 17時36分
素晴らしいです!
このように大きく咲いた株を初めて見ました。
熱帯性のハベナリアは水に敏感な種類が多いですね。
随分な数が星になりました。 (^^ゞ
投稿: kaze | 2011年9月19日 (月) 12時15分
KAZEさん、おはようございます。
ハベナリア、変化があって面白いですね。
ロドケイラも色々あるみたいで、もう少しわかりやすく分類されると良いですね。熱帯性とはいえ、日本の夏は暑すぎるようです。
投稿: oziko | 2011年9月20日 (火) 05時59分