« Den. ヘテロカーパム | トップページ | 2012年 新年のご挨拶 »
C. caulescens f. atropurpurea caulescens = crispilabia
今年の世界らん展で入手したロックレリアが開花しました、コウレッセンス(クリスピラビア)です、アトロパープレアってのは、リップ部分の濃い色の事を言っているのでしょうね。咲き始めは花弁がクリーム色を帯びており、後に淡い紅色になります、リップの紅色が濃くてよく目立ちます。 咲き始めです
株はこんな感じです、ロックレリアの株姿は生育環境でかなり変わるようで、花がないと品種を見分けるのが難しい事が多いです。
2011年12月28日 (水) 18時11分 M ロックレリア | 固定リンク
C. コウレッセンス・アトロパープレア、初めて見ました。 リップの色が濃いですね。しかも後から色が濃くなるんですね。このロックレリアのリップの曲線とフリルがたまりませんね。
このバルブの姿だけでは解りませんね。このサイズでここまで花茎が伸びるんですね。
投稿: TOTORO-K | 2011年12月28日 (水) 22時28分
TOTORO-Kさん、こんばんは。 自分もこのフォルマは初めて見ました、綺麗ですね。パープラータなどでも有りますけど、リップの筒の部分の色が特別に濃くて綺麗な物ですね〜 花茎の長いタイプですね、オマケに一度に咲かず、下から順に咲いてゆくタイプで、満開の写真が撮れないんですよ
投稿: oziko | 2011年12月29日 (木) 00時30分
ozikoさん、今年は大変お世話になり、 有難うございました。m(_ _)m 来年も宜しくご指導願います。
このC. caulescens f. atropurpurea も素敵ですね! 花弁のグラデーションが特に気に入りました。
ozikoさんや皆様にとっても、 良い1年をお迎えください。
投稿: 湘南ガイ? | 2011年12月31日 (土) 16時39分
湘南ガイさん、こんばんは。 こちらこそ今年一年お付き合い有り難うございました。 この花、花弁の色具合も良い雰囲気がありますね。 リップ部分の色の濃さはロックレリアでは中々無いと思います。 来年は良い一年になってほしい物ですね。
投稿: oziko | 2011年12月31日 (土) 22時36分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
C. コウレッセンス・アトロパープレア、初めて見ました。
リップの色が濃いですね。しかも後から色が濃くなるんですね。このロックレリアのリップの曲線とフリルがたまりませんね。
このバルブの姿だけでは解りませんね。このサイズでここまで花茎が伸びるんですね。
投稿: TOTORO-K | 2011年12月28日 (水) 22時28分
TOTORO-Kさん、こんばんは。
自分もこのフォルマは初めて見ました、綺麗ですね。パープラータなどでも有りますけど、リップの筒の部分の色が特別に濃くて綺麗な物ですね〜
花茎の長いタイプですね、オマケに一度に咲かず、下から順に咲いてゆくタイプで、満開の写真が撮れないんですよ
投稿: oziko | 2011年12月29日 (木) 00時30分
ozikoさん、今年は大変お世話になり、
有難うございました。m(_ _)m
来年も宜しくご指導願います。
このC. caulescens f. atropurpurea も素敵ですね!
花弁のグラデーションが特に気に入りました。
ozikoさんや皆様にとっても、
良い1年をお迎えください。
投稿: 湘南ガイ? | 2011年12月31日 (土) 16時39分
湘南ガイさん、こんばんは。
こちらこそ今年一年お付き合い有り難うございました。
この花、花弁の色具合も良い雰囲気がありますね。
リップ部分の色の濃さはロックレリアでは中々無いと思います。
来年は良い一年になってほしい物ですね。
投稿: oziko | 2011年12月31日 (土) 22時36分