節分草の開花 7年目
晴れた日に撮影した2枚です↓
節分草の開花6年目へ
| 固定リンク
「K 山野草・草花」カテゴリの記事
- ストルマリア・サルテリ(2016.10.24)
- ムジナノカミソリ(2016.10.14)
- 八重咲きヒガンバナとピンクのヒガンバナ(2016.10.01)
- 八重咲き彼岸花とピンクの彼岸花(2012.10.09)
- 雪割草(2013.03.28)
この記事へのコメントは終了しました。
晴れた日に撮影した2枚です↓
節分草の開花6年目へ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは、Fukunagaです。節分草、見事に開花しましたね。今年は寒さが厳しく、会社の同僚も節分草が咲くのが例年より遅いと言ってました。今週から暖かくなってほしいですね。ところでハベナリアに関してはいろいろとアドバイスありがとうございました。日曜日にすべて植えつけました。あらかじめ吸水させてふわふわにしたミズゴケと鹿沼土と軽石の小粒ミックスの表土にしました。バルブが乾燥しており、いきなり水びたしでは腐りそうなので潅水せずに湿度をなじませています。発芽まではまだまだですね。
投稿: Fukunaga | 2012年2月29日 (水) 11時46分
Fukunagaさん、こんにちは。
今年は寒いですね、只今雪が降っております。。
明日は暖かくなるようです、少しずつ暖かくなって行くでしょう。
ハベナリア植え付けましたか、発芽は結構遅い物が多いですね、休眠中に暖かめの所においておくと芽出しが早くなり、開花も早まりますね。
芽が出て来てからの水やりで大丈夫です、そうですね、最初の芽出しが難しいのかも知れません。
投稿: oziko | 2012年2月29日 (水) 12時30分
東京ドームでは大変お世話になりました。
今年もすばらしい花が咲きましたね。
せっかく種を分けていただいたのに枯らしてしまいました。
申し訳ございませんでした。
アブラムシが付いて殺虫剤をかけたら花まで枯れてしまったのです。
春近し・・・と思いたいですが今日は大雪です。
随分積もりました。
明日の朝車の事故が相当出ることでしょう。
気をつけないと・・・
投稿: カトレア | 2012年2月29日 (水) 17時22分
カトレアさん、こんばんは、ドームお疲れ様でた。
アララ、枯れちゃいましたか、でもまた挑戦して下さいね。
こちらはもう雪やみました、道路の雪もほとんど溶けてしまいました、春の雪ですね。
明日の朝はお気を付け下さい。
投稿: oziko | 2012年2月29日 (水) 17時34分
節分草、見事ですね。
7年目で、ここまでの花付になるんですね。
この和紙のような萼片?花弁?に、鮮やかな黄色や薄紫なの蘂が、とっても綺麗ですね。胡粉を掃いたような柔らかい葉の色も良いですね。
自分も同じ頃種を頂いて3年目まではなんとか成ったんですが、その後、管理のいい加減さで一気に作落ちして今年は芽も出なくなってしまいました・・・
機会があれば、またチャレンジしようかなぁて思っています。
抗火石は雰囲気も良いですし、栽培にも良いんでしょうねぇ。
投稿: TOTORO-K | 2012年2月29日 (水) 22時46分
TOTORO-Kさん、こんにちは。
あ〜、枯れてしまいましたか、そうですね同じ頃タネからのスタートでしたね、これから開花という所まで来ていたのに残念でした、また挑戦して下さい。葉の雰囲気も良いですよね、地上部があるのは3ヶ月ちょっとですが、花のあと一面に茂っている様は美しい物です。草の丈がないのでこの鉢で育てましたが良い味わいがあります。
投稿: oziko | 2012年3月 1日 (木) 17時39分
お久しぶりです。見事な作ですね。我が家のものはまだ咲きません。
我が家でも少しづつ早春の花が咲き始めました。
投稿: コージ@変珍植物師 | 2012年3月 1日 (木) 22時53分
コージさん、こんばんは。
お久しぶりです、屋上においていますがビニールで囲っており、その分開花が早いのでしょう、我が家
では例年より少し遅れての開花です。
ようやく植物が動き出す季節になりましたね。
投稿: oziko | 2012年3月 2日 (金) 00時23分