« C. ギラニー・フラメア S5562-1 | トップページ | エノモトチドリ・白紫点花 »

2012年5月13日 (日)

C. マンチケイラ(コウレッセンス)

C. mantiqueirae   (caulescens)

 風薫る5月になりました、今年も春先から肌寒い日が多く花々の開花は遅れ気味ですね。我が家の温室ではロックレリアのmantiqueiraeが開花していましたので本日撮影しました、光の具合が良く綺麗に撮れたと思います。この花は花茎が長く伸びるタイプで撮影は風の当たらない温室内が撮影場所になります。
0513_6331

0513_63340513_6333 0513_6336_2 0513_6332_3 0513_6337_3

|

« C. ギラニー・フラメア S5562-1 | トップページ | エノモトチドリ・白紫点花 »

M ロックレリア」カテゴリの記事

コメント

かわいいですね~!!!
それに、すんごい花つきで~☆☆☆
めちゃめちゃカワイイですっ!
やっぱりレリアはいいなあ~としみじみ思います♪

投稿: sawa | 2012年5月14日 (月) 12時12分

sawaさん、こんにちは。
何のこともない普通の個体ですが、野生の輝きのような美しさがありますね、
お日様に向かって賑やかに開花しています。2花茎が寄り添っているので花が多く見えます。

投稿: oziko | 2012年5月14日 (月) 12時19分

(゚O゚) オォー!
輪数が多く見応えがあります。
流石は、師匠(勝手にスマソm(_ _)m)。


我が家では東京ドームでBela Vista Orchids から連れ帰った
L. sanguiloba の蕾が花首辺りから黒くなって落ちてしま​いました。(><)
4輪着いていたのですが・・・

…(ー_ー;)うーん・・・ 
水遣りで花茎に溜まった水が原因らしいですが・・・
今年花が見れると期待していたのに残念です。

投稿: 湘南ガイ? | 2012年5月14日 (月) 21時25分

たくさん咲きましたね。
それも一斉にこちらを向いて・・・
みんなお行儀が良いのですね。
所でドームで頂いたロックレリア ラベルを落としちゃったようです。教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

投稿: カトレア | 2012年5月15日 (火) 13時52分

湘南ガイさん、こんばんは。
サンギローバしけてしまいましたか、残念でした。
気候の変動が大きい時期ですからせっかくの花もトラブルが起きやすいですね、
まあ、今回の花はオマケのような物ですから、また新芽を上手に育てて咲かせて下さい。

投稿: oziko | 2012年5月15日 (火) 18時52分

カトレアさん、こんばんは。
2花茎が重なっているので賑やかですね。
ロックレリアの花はお日様に向かって咲く性質が強いようですね。
ドームでの株は、
C.flava x itambana です。

投稿: oziko | 2012年5月15日 (火) 18時56分

この記事へのコメントは終了しました。

« C. ギラニー・フラメア S5562-1 | トップページ | エノモトチドリ・白紫点花 »