« C. フィステリー | トップページ | スズムシ草 (富士スズムシ草と黒スズムシ草) »

2013年4月15日 (月)

Lpt. ポリチノコイ

Leptotes pohlitinocoi S3005

 レプトテス・ポリチノコイの開花、少し前の撮影です(3月6日)生育が良くバルブが増えました、ご覧のように下に芽が伸びるので植え方を工夫しないといけないようです、コルクに付けた方は生育が良くありませんね。
20130306_8019

20130306_802020130306_8022 20130306_8023 この向きで咲いている花は殆ど無い、通常逆さまに咲きます(人間の見た目で)
20130306_8024     コルク付けは何が気に入らないのか・・・
昨年の投稿

|

« C. フィステリー | トップページ | スズムシ草 (富士スズムシ草と黒スズムシ草) »

Q その他の洋蘭」カテゴリの記事

コメント

流石の花つき お見事です
コルクのほうは比べてしまうとどうしてと思われますが
我が家だったら褒めてあげたいような花つきです^^

投稿: tokko | 2013年4月16日 (火) 12時38分

tokkoさん、こんばんは。
この種は生育も良く花付きも良いです。
コルク付けの方は何が気に入らないのでしょうね〜

投稿: oziko | 2013年4月17日 (水) 18時40分

すごーい!今年もすごい花つきですねー!!
そもそも、バルブの数が我家とは全然違います^^
ぐるりとピンクの輪ができて、きれいですね~!!

投稿: sawa | 2013年4月17日 (水) 23時01分

sawaさん、こんばんは。
ミズゴケを山盛りにして頂上に植えたら調子が良いです、
葉が下に伸びるので鉢の縁に引っかからないように気を付けています。

投稿: oziko | 2013年4月17日 (水) 23時14分

この記事へのコメントは終了しました。

« C. フィステリー | トップページ | スズムシ草 (富士スズムシ草と黒スズムシ草) »