カテゴリー「Q その他の洋蘭」の投稿

2013年4月15日 (月)

Lpt. ポリチノコイ

Leptotes pohlitinocoi S3005

 レプトテス・ポリチノコイの開花、少し前の撮影です(3月6日)生育が良くバルブが増えました、ご覧のように下に芽が伸びるので植え方を工夫しないといけないようです、コルクに付けた方は生育が良くありませんね。
20130306_8019

続きを読む "Lpt. ポリチノコイ"

| | コメント (4)

2013年3月30日 (土)

ハベナリアを中心に球根性地生蘭の植え替え

 ハベナリアなど球根類の植え替えをしました、写真撮影日は3月6日
冬の間温室の棚下で保管していました、休眠中は温度を保ち、乾かした状態にしておきますが、たまに軽く水をかけていました。
3月下旬になりますと少しずつ芽出しが始まりますので、植え替えをします。
意外に大きな球になる物が多く、今回鉢は9センチのロングプラポットを使用、用土は蘭、山野草用の軽石系培養土にピートモス、ベラボンチャコールなどを適量配合しました。
20130306_8025 20130306_8026

続きを読む "ハベナリアを中心に球根性地生蘭の植え替え"

| | コメント (2)

2013年3月26日 (火)

大輪トキ草 'ティファニー' の開花

formosana f. coerulea 'Tiffany'

 

2月に株分けと植え付けを行ったティファニーの開花です、撮影は3月5日です。
20130305_8006

続きを読む "大輪トキ草 'ティファニー' の開花"

| | コメント (6)

2013年2月 4日 (月)

大輪トキ草 'ティファニー' の植え替え

formosana f. coerulea 'Tiffany'

 先週末に大輪トキ草のティファニーを植え替えました、1月14日の大雪の際に屋内に取り込んで一週間そのままにして置いたら芽が動き始めていました。
0117_7682 真ん中に2球、芽を外側に向けて植え付け、新バルブが育った状態です。この仲間は一つのバルブに2つの新芽が出ます、他に葉が着いていた所にムカゴが発生します、倍々以上の増殖率ですね。

続きを読む "大輪トキ草 'ティファニー' の植え替え"

| | コメント (4)

2013年1月31日 (木)

masd. プミラ

masd. pumila

 マスデバリアのプミラが満開です、突然沢山の蕾が出て来て開花しました、花の形が面白いです、クール系のランは葉も綺麗に作りたい物ですね、葉先に着く褐色の病斑がなかなか取れません。
20130129_7793

続きを読む "masd. プミラ"

| | コメント (4)

2012年11月28日 (水)

ハベナリアの仲間、その2 

Habenaria.    rhodocheila、carnea、lindleyana

 ハベナリアの仲間、続きです。

1118_7571      ロドケイラの赤花、これは毎年遅く咲きます。撮影11月18日

続きを読む "ハベナリアの仲間、その2 "

| | コメント (2)

2012年11月17日 (土)

ハベナリアの仲間、rhodocheila、erichmichelii、 medusa、など

Habenaria.  rhodocheila、erichmichelii、 medusa

 夏の間に開花したハベナリアの仲間です、今年の夏も暑さが厳しかったですね、我が家の温室は夏の間はクーラーを使用していますので、夜間は涼しい環境です、これらの仲間は暖かい地域の物ですが、日本の夏は暑すぎるためある程度の工夫をしないと上作は難しいようです。
0826_7256      Hab. rhodocheila ピンクタイプ、入手から4年めです

続きを読む "ハベナリアの仲間、rhodocheila、erichmichelii、 medusa、など"

| | コメント (0)

2012年7月31日 (火)

Hab. ロドケイラ・イエロータイプ

Hab. rhodocheila xanthocheila (yellowType)

 ハベナリア・ロドケイラの開花が始まりました、最初に開花したのは黄色い花を咲かせるタイプです、今回休眠中は温室で保管しました、休眠中は水を切った状態ですが、たまにさっと少しだけ水をかけました。冬の最低温度は13度位だったかな、昼間は暖かく20度以上になります。昨年の投稿を見ると約一月開花が早まりましたので、上手く行ったかなと思います。
0726_7199

続きを読む "Hab. ロドケイラ・イエロータイプ"

| | コメント (2)

2012年7月20日 (金)

Max. スピロタンタ

Max. spilotantha  マキシラリア・スピロタンタ

 バルブと花弁に可愛らしいそばかす模様が入るマキシラリアです、スピロタンタはエクアドル産のクール種です、頂いた時に暑がらないというお話でしたが、枯れないと言うだけで上手く育ちませんでした。昨年からクーラーを使って育てたところ見違えるほど元気に育ちました。
      リップの赤いスポット がチャームポイントですね。
0714_7175

続きを読む "Max. スピロタンタ"

| | コメント (6)

2012年6月 5日 (火)

シノルキス・ギボサ (ギッボサ)

Cyn. gibbosa

 マダガスカル産の地生蘭ギボサ開花しました、オレンジ色の花が魅力的ですね。シノルキスの仲間は栽培容易で増殖も良いので興味のある方は是非栽培してみて下さい。
0603_6484

続きを読む "シノルキス・ギボサ (ギッボサ)"

| | コメント (4)

より以前の記事一覧